|
銀塩写真の原理
|
近年、デジタル写真と区別してフィルムを利用する写真を銀塩写真という。 ハロゲン化銀は光が当たると銀イオンが還元され、金属銀微粒子の核ができる。感光して銀粒子核の潜像となってもそのままでは画像にはならない。感光した部分にある銀はごく少量のため、適当な量まで銀粒子を成長させて可視化する必要がある。これは現像液で行う。また、感光しなかった部分はそれ以上感光しては困るため、不要な部分のハロゲン化銀は取り除く必要がある。これは定着処理で行う。ハロゲン化銀は感光するとき、波長を吸収する領域は青色によっている。そこで、可視領域にわたって感光させるために感光色素を用いて本来の吸収波長以外にも反応が起こるように設定する。まず感光色素が光に反応し、色素の電子がハロゲン化銀へ移動することによってハロゲン化銀の直接の感光と同様の変化が成立する。可視的な電磁波の特定の波長領域にのみ感光するようにし、三原色に対応するように感光層を重ねるとカラーフィルムになる。 |
コンテンツ
TOP Photograph〜写真〜 写真とは 銀塩写真の原理 半導体撮像素子の原理 モノクローム写真 カラー写真 デジタル写真 天体写真 撮影手法 あおり撮影 Camera〜カメラ〜 ピンホールカメラ トイカメラ 中型カメラ 小型カメラ 大型カメラ Camera〜レンズ〜 広角レンズ 広角ズームレンズ 標準ズームレンズ 望遠レンズ マクロレンズ 単焦点レンズ 魚眼レンズ LINK
(C)PhotoCamera
〜写真・カメラのご紹介〜 |